立命館史学会会則

1 名称

 本会は、「立命館史学会」と称する。


2 目的

 本会は、歴史学に関する研究の発展および普及を目的とする。


3 事業

 本会は、その目的を達成するため、下記の事業を行う。

  1. 学会(大会・例会)の開催
  2. 会誌『立命館史学』の編集および出版
  3. その他、本会の目的に関係する事業


4 構成

 本会は、立命館大学大学院文学研究科日本史学、東洋史学、ヨーロッパ・イスラーム史、考古学・文化遺産専修(以下「4専修」とする)の専任教員・大学院生、および本会の趣旨に賛同する者をもって構成する。


5 会員・会費

 会員について、次のものを定める。

5―1 会員の入退会

 入会・退会を希望する者は本会に届け出る必要がある。

5―2 会員区分

 本会会員は次の区分に分けられる。

  1. 学生会員:大学生・大学院生
  2. 一般会員:1に当てはまらないすべての会員

5―3 会員の権利義務

 会員は次の権利を有し義務を負う。

  1.  会員は、会誌『立命館史学』を受け取ることができる。
  2.  会員は、総会に出席し、自由に発言し、決議に関わる権利を有する。
  3.  本会会員は、年会費として学生会員は500円、一般会員は1500円を納入する。なお、会費は総会において定める。


6 会計年度

 会計年度は、4月1日から翌年3月31日までとする。


7 総会

  •  総会は本会の最高決議機関であり、本会の運営に重要な事項を審議、決定する。毎年1回開催される大会に際して開かれる。
  •  総会の決議には、出席者の過半数の賛同を必要とする。

8 運営組織

 運営組織について、次のものを定める。

8―1 役員

 本会の運営にあたり、次の役員を設ける。

  1. 代表     1名
  2. 会計担当   1名
  3. 編集担当   4名
  4. 評議員   若干名
  5. 実行委員  若干名
  6. 会計監査員  1名


 役員は次のように選出する。役員の任期は、4月1日から翌年3月31日をもって一年とする。

  1.  代表は、総会において評議員から選出される。その任期を二年とし、再任を妨げない。
  2.  会計担当は、総会において評議員から選出される。その任期を二年とし、再任を妨げない。
  3.  編集担当は、総会において四専修の各専修の評議員から一名ずつ選出される。その任期を一年とし、再任を妨げない。
  4.  評議員には、四専修の専任教員が就任する。但し、四専修以外に所属する専任教員の就任を妨げない。
  5.  実行委員には、四専修の各専修の大学院生が最大で二名ずつ就任する。その任期を一年とし、再任を妨げない。
  6.  会計監査員は、総会において評議員以外の一般会員から選出される。

8―2 代表

 代表は、本会を代表する。

8―3 会計担当

 会計担当は、本会の会計業務及び会計名簿の管理等を執り行う。総会において、前年度の会計報告を行う。

8―4 編集委員会

 編集委員会は、編集担当で組織される。会誌『立命館史学』に掲載される原稿の審査(含む査読者の選定)および編集を担当する。

8―5 評議員会

 評議員会は、評議員で組織される。実行委員会からの提案を審議する。また、総会議案を作成する。

8―6 実行委員会

 本会の事業は、実行委員会が企画し、運営する。但し、特に重要な事業は、総会の審議を経なければならない。

 実行委員会は、実行委員で組織され、運営部長、会計部長、編集部長、その他の実行委員から成る。

 運営部長は、代表を補佐し、例会・大会および総会の運営を行う。実行委員会委員長を兼ね、実行委員会運営会議を適宜開催する。

 会計部長は、会計担当を補佐する。実行委員会副委員長を兼ねる。

 編集部長は、編集委員会を補佐する。実行委員会副委員長を兼ねる。

 その他の実行委員は、各部長の指示に従い、その業務を補佐する。

8―7 会計監査員

 会計監査員は、本会の会計監査を行う。


9 会則の変更

 本会会則の変更は、総会の議決を経るものとする。

(2022年12月3日改訂)




立命館史学会ホームページ内を検索

検索したいキーワードを入力してください。

各種手続きフォーム

リンク先はHP内またはGoggle Formです。

立命館史学会X(旧Twitter)